2009年1月31日土曜日

Winners and losers in IT Industries <1> - IBM

以前は、パソコン・サーバーを販売するハードウェア・メーカーの代表格だったIBMも、Louis V. Gerstner 元CEOのリーダーシップの下、サービスとソフトウェアに事業の軸足を移す大胆なTransformationを行い、今となっては、第3次産業に属するサービス会社の様相を呈している。Gerstner氏の著書「巨象も踊る」に氏が取り組んだTransformationの模様が生々しく描かれているので、興味のある方は、お読みになられるのがいいかもしれない。サービスとソフトウェア事業を推進する一環として3年前に行ったLenovoへのパソコン事業売却のニュースは皆さんも記憶に新しいところであろう。



さて、まずはIBMの事業別売上構成と事業別売上成長率をご覧いただきたい。

1) Global Technology Services: アウトソーシング・サービス、インフラ・サポートサービス、メンテナンス 等
2) Global Business Services: コンサルティング、パッケージ・ソフトに関するアプリケーション開発・サポート 等
3) Systems and Technology: サーバー、ストレージ、セミコンダクター 等
4) Software: WebSphere(ミドルウェアソフトウェア)、Tovoli、Lotus、データベースソフトウェア、OS 等
5) Global Financing: 販売店向け短期在庫、売掛金の短期ファイナンス、クライアント向け中期リース・ローン 等

<事業別売上構成>



<事業別売上成長率>


全体の売り上げであるが、前回のブログの表では、270億ドルと、前年同期比6%減となっているが、為替変動を調整すると減少幅は1%だけだという。この混乱のさなか、売上が落ちていないといっても過言でないだろう。

それを実現するのは、同社の約80%の収益を支える、サービスとソフトウェアのビジネスだ。New York Timesはその内訳について以下のように報じている。

「売上の40%、利益の60%は、毎年更新される、ライセンスや契約ベースで定期購入される商品・サービスからなる」

About 40 percent of its revenue and 60 percent of its profit come from products and services sold on a subscription basis as licenses or contracts that are renewed every year or so.

顧客業務をそのまま請け負う、アウトソーシングが代表例であろうが、そのようなサブスクリプション契約であれば、売上がブレることもなく、高収益が期待されるというわけだ。

そのように無敵にみえるIBMも弱みがなくはない。上記のグラフのSystems and Technologyという部門は、サーバー・ストレージなどのハードウェアを扱う部門であるが、前年比20%の減少である。おそらく他のハードウェアメーカーと同様、顧客の意向に沿ったスポットでの販売が主な販売形態と思われ、今回のような経済環境では他のハードウェアメーカー同様、一気に売上が落ち込む。

そういう事情もあり、好業績を残したIBMといえども、「Resource action」という人員削減策(16,000人規模とも言われている)を通じて経営レベルでの「グリップ」を利かせることも忘れてはいない。

世界経済の回復には早くても1年、遅ければ2年くらいかかるという経済専門家の声が大勢であるが、IBMは自社の業績にかなり楽観的である。2009年の一株利益は、2008年の$8.93から、少なくとも$9.20になるという予想をしている。Wall Streetの$8.80という予測も上回っており、かなりの強気予測であることが伺える。今年もIBMの動きには目を離せない。

次回は、もうひとつの「勝ち組」 Appleに注目したいと思う。

K

0 件のコメント: